Pani Runner
(800×800)     (400×400)


操作説明

タイトル画面
・Game start  データを読み込むと表示されます。(データがない場合はNo Dataと表示)クリックするとゲームがスタートします。
・Pass Word  パスワードを使ってデータを読み込ませることができます。
・Edit  エディット画面に移動します。

ゲーム画面
基本的に某レトロゲームと同じ仕様です。アイテムを全て回収し出口に入ればクリアー画面を表示します。
・カーソルキー  キャラクターの移動。
・z、xキー  キャラクターの斜め下のレンガを掘る。
・スペースキー  ゲームを一時停止してポーズ画面を開きます。

ポーズ画面
・play  一時停止を解いてゲームを再開します。
・replay  ゲームを最初からやり直します。
・title  タイトル画面に移動します。
・edit  エディット画面に移動します。

エディット画面
画面の下の方にボタンが隠れていて、マウスカーソルを合せると表示されます。
表示されるボタンは左から、ブランク、レンガ、ブロック、落とし穴、ハシゴ、クリアハシゴ、ロープ、アイテム、プレイヤーキャラ、敵キャラ、出口、コメント、スタート
ボタンを押すとオブジェクトが選択され、画面上でクリック or ドラッグでオブジェクトを配置できます。
プレイヤーキャラと出口は1つ、敵キャラは3つまでしか配置できません。
・coment  コメント画面を開きます。
・start  ゲームをスタートさせます。プレイヤーキャラを配置してないと反応しません。

コメント画面
ここで入力したコメントはクリアー画面で表示されます。
入力できる文字数は2000文字以内で、一部入力できない文字があるので注意してください。
何も入力しないとデフォルトでGame clearが表示されます。
・左下のボタン  コメントの文字サイズを変更できます。

クリアー画面
・data  エディットで作った面の保存用データを表示させます。
・pass  パスワードを表示させます。
・改行間隔  パスワードが改行される間隔を変更できます。
・upload  サーバー上にエディットデータをアップロードします。
アップロードされたデータはステージリストに登録されます。(最大100件)
アップロードされた件数が100件を超えると古いデータから順に消えていきます。

ステージリスト
アップロードされたエディットデータの一覧を表示します。
各ステージ項目をクリックすることでエディットデータを読み込んだゲーム画面を表示します。
・No.  アップロードされたデータのナンバーです。データを削除する時はこの数字を入力してください。
・コメント、名前  アップロードされたデータのコメントと名前です。アップロードする際に設定可能。
・プレイ数/クリア数  アップロードされたデータのプレイした数とクリアした数です。一度カウントされると同一のIDからはカウントされません。
・ID  アップロードした人の個人識別IDです。
・作成日時  アップロードされたデータの作成日時です。同一のIDから次にアップロードできるのはこの日時から6時間以降になります。
・削除  ステージNo.と、そのステージをアップロードする時に設定した管理Passを入力し、削除ボタンを押すことでデータを削除できます。

このページのアドレスの後に?+ステージNo.を追加することで特定のステージの情報を大きく表示することができます。
例 
http://www16.tok2.com/home/bone/pani_runner.html?5


動作環境

IE6で動作確認。
Flash Playerのバージョンが6以上、java scriptを有効にしないと正常に動作しません。


HOME
生命保険の切り替えはココ 専門学校情報が満載♪ 過払い金の回収ならこちら