最初は「ロードモナー」という名前でしたが、検索すると「ロードモナーク」というタイトルがヒットしてしまうので、変更しました。
全ての金塊を集めて最上段に行くとステージクリアです。 一度プレイした面はいつでもセレクトできるようになります。
移動 | 上下左右キー |
---|---|
左を掘る | Z |
右を掘る | X |
一時停止 | スペース |
ギブアップ | ZとXを押しっぱなしにする |
ズームイン/ズームアウト | PageUp/PageDown |
※ 各面クリア時に、最速タイムを出すとリプレイが自動保存されます。
リアルタイムエディットをした場合は保存されません。
カーソル移動 | 上下左右キー、またはマウス |
---|---|
ブロック変更 | PageUp,PageDownまたはマウスホイール |
ズームイン/ズームアウト | SHIFT押しながらPageUp/PageDown |
プレイ/エディット切り替え | ENTERまたはDELETEキー(一瞬で切り替わります) |
ステージサイズ変更 | CTRL+上下左右 |
上下左右にずらす | SHIFT+上下左右 (CTRLも押すとローテートします) |
※ ズームイン/アウトした状態でセーブすると、その解像度で開始します。
※ ステージサイズは最小2x2から∞まで。 マシンパワーの許す限り作成可能です。
※ セーブ/ロードしてから何も変更していない面をクリアした場合、リプレイが保存されます。
4倍速再生 | CTRLキー |
---|---|
一時停止 | SPACEキー |
拡大縮小 | PageUp,PageDownまたはマウスホイール |
※ 裏技 ※
PAUSE中に「T」か「A」を押すと、リプレイを中断して
続きをプレイする事が出来ます。そのままステージをクリアして、
最速タイムが更新された場合は、そのリプレイが保存されます。
-r [width] [height] | 画面の大きさを指定します。特に制限はありません。デフォルトは800x600 |
---|---|
-f | フルスクリーンモードで起動します |
-w | ウィンドウモードで起動します |
-m | 無音モードで起動します。 |
SCREENSAVERWIDTH |
スクリーンセーバー起動時の解像度を指定します。 省略時は通常時と同じ解像度になります。 |
---|---|
SCREENSAVERHEIGHT | |
SCREENSAVERSOUND |
1にするとスクリーンセーバー時にもサウンドが再生されます。 省略時は0です。 |
プログラムの改造・配布は大歓迎です。
こちらへの連絡も不要です。特に画像関係はまだまだしょぼいので、
色々改良してみてください。
基本的には、ゲームの改造はExplode以下のファイルを弄るだけでOKです。
SDLの処理についてはD言語ゲームライブラリ「dHell2」を参考にしています。
ゲーム配布時に必要なディレクトリは、_data , resource の2つです。